2023年度 BINDSセミナー presented by 九州大学
九州・中国・四国地域における創薬連携
第2回 クライオ電子顕微鏡 施設技術交流会
日時:2023年10月24日(火)~25日(水)
会場:九州大学病院キャンパス(馬出)コラボ・ステーションⅠ、2階、視聴覚ホールおよびグリーンファルマ構造解析センター施設見学
********************************************************
10月24-25日(火,水) | 九州大学病院キャンパス(馬出)コラボ・ステーションⅠ 第2回 クライオ電顕施設技術交流会 https://www.cryoemnet.org/events/tem-2nd昨年開催した、クライオ電顕施設(クライオ電顕を所有している研究室)の皆様で集まっての技術交流会を今回は九州大学で開催することになりました。 BINDSに関係している施設は、最低1名の出席をお願いいたしますが、可能であれば数名でご参加いただき、議論を深めていただければと思います。 【参加申込〆切 :2023年9月15日(金)15:00】
日時:10月24日 12:00 – 10月25日 13:00 九州大学病院キャンパス(馬出) コラボ・ステーションⅠ, 〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3丁目1−1
詳細について ◎第2回 クライオ電子顕微鏡 施設技術交流会 日時:2023年10月24日(火)~25日(水) 会場:九州大学病院キャンパス(馬出) コラボ・ステーションⅠ、2階、視聴覚ホール 主催:千田俊哉、吉川雅英
日時:10月24日 12:00 – 10月25日 13:00 九州大学病院キャンパス(馬出) コラボ・ステーションⅠ, 〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3丁目1−1
・プログラム(随時更新予定)・ 会場のネット環境は、eduroamをご使用いただけます。 eduroamについては各ご所属にて事前登録をお願いいたします。
10月24日(火)【1日目 12:50-18:00 】 12:50-13:00 開会の挨拶 13:00-14:00 大阪大学 栗栖源嗣「BINDS CryoEM cluster」 14:00-14:10 休憩 14:10-14:30 北海道大学 前仲勝実 14:30-14:50 東北大学 横山武司 14:50-15:10 東北大学多元研 濵口祐、理研SPring-8 高場圭章 15:10-15:30 高エネルギー加速器研究機構 池田聡人 15:30-15:50 東京大学 吉川雅英 15:50-16:10 理化学研究所 横浜キャンパス 江原晴彦 16:10-16:20 休憩 16:20-16:40 東京医科歯科大学 鈴木博視 16:40-17:00 山梨大学 小田賢幸(オンライン) 17:00-17:20 生理学研究所 村田和義 17:20-17:40 筑波大学 岩崎憲治 18:00- 各々親睦を深める
10月25日(水)【2日目 09:00- 】 09:00-09:20 高輝度光科学研究センター 重松秀樹 09:20-09:40 大阪大学蛋白質研究所 高崎寛子 09:40-10:00 大阪大学大学院生命機能研究科 難波啓一 10:00-10:20 休憩 10:20-10:40 九州大学 大戸茂弘 10:40-11:00 三重大学 谷一寿、沖縄科学技術大学院大学 島貫瑞樹 11:00-11:30 東京大学 吉川雅英 高エネルギー加速器研究機構 千田俊哉 11:40- 九州大学 グリーンファルマ構造解析センター見学 松永直哉、真柳浩太、吉田優哉、谷原智仁
【福岡情報サイトやマップ】 観光関連情報
なお、詳細スケジュールなどの会の詳細は随時更新いたします。 ご質問等ございました際には、下記事務局担当までご連絡をお願いいたします。
問い合わせ先 クライオ電顕ネットワーク事務局 増田 cmasuda@post.kek.jp
********************************************************
第2回 九州大学Cryo-EM講習会
「MicroED」九州大学グリーンファルマ構造解析センターのクライオ電子顕微鏡CRYO ARM300IIは最新型の電子直接検出器のK3カメラ(GATAN社)以外にシンチレータ付きの高性能カメラXF416(TVIPS社)が搭載されています。 一般に電子直接検出器は強い電子線に弱く、電子線回折像記録には不向きであるのですが、シンチレータ付きXF416は電子線回折にも適しているため、MicroEDが可能です。 MicroEDはX線を用いた通常の結晶構造解析では解析が困難な微結晶から電子線回折を用いて立体構造を解析する手法です。 ARM300IIを用いて、SerialEMによる自動制御でMicroEDの回折データを取得する方法を習得する実習形式の講習会を開催します。
【開催日時】2023年1月25日(水)10:00〜 、26日(木)16:00〜 【会場】九州大学グリーンファルマ構造解析センター 【募集対象と人数】クライオ電子顕微鏡解析の基礎を習得されている方。 定員:若干名。 【参加費】無料 【講師】牧野文信 博士(大阪大学) 【参加申込方法】第1回 九州大学Cryo-EM講習会
「位相板の利用法」九州大学グリーンファルマ構造解析センターの2台のクライオ電子顕微鏡CRYO ARM300II及びCRYO ARM200にはそれぞれ位相板(Phase Plate)が搭載されています。 位相板を使うことでデフォーカスをかけることなく、正焦点においても高コントラストの像を得ることができるようになり、特に小さな分子の観察に威力を発揮します。 位相板を利用したクライオ電子顕微鏡観察の基礎を習得する実習形式の講習会を開催します。
【開催日時】2023年1月18日(木)13:00 〜 18:00 終了予定 【会場】九州大学グリーンファルマ構造解析センター 【募集対象と人数】クライオ電子顕微鏡解析の基礎を習得されている方。 定員:若干名。 【参加費】無料 【講師】小林 一美(日本電子) 【参加申込方法】
グリーンファルマ構造解析センター
〒812-8582 福岡県 福岡市東区馬出3-1-1
Tel.092-642-6657,6658,6659 (事務局)
Tel.092-642-4537(施設直通)
Mail. kgptem@phar.kyushu-u.ac.jp
*解析のご依頼に関しては、まずは問い合わせフォームからお問い合わせください。